質問1
スタート時間13:00を2時間くらい早めることはできないのでしょうか?
翌日晴天に恵まれ、10時過ぎの時間帯に灼熱の歩道を歩くのは、暑くて大変です。
理由1.遠方からいらっしゃる参加者のことを考慮しています。
理由2. つくばりんりんロード一般利用者(ロードバイクなど)との事故防止のためです。
詳しくご説明しますと、一般にロードバイクの方々は、早朝スタートして14時~15時ごろに終了されます。大会参加される皆様は、13時に「つくば休憩所」をスタートし、「つくば古道コース(北条コース)」を20キロ歩きます。20キロ地点の「つくば休憩所」に到着するころには、ロードバイク含め一般利用者の方々が比較的少なくなりますので、事故を防ぎやすいと想定しています。
大会側で注意を促しておりますが、どうしても横並びで歩いてしまう参加者がいる為、一般利用者に対して道を塞ぐなどご迷惑を掛けてしまいます。
一般利用者と大会参加者が、つくばりんりんロードを利用する時間をずらすことを考慮して、スタート時間を設定しています。
10時過ぎの参加者歩行については、既に80キロを歩いている皆様にとって、日差しの強い時間帯に歩くのは過酷です。エイドを増設し、水分補給場所を増やす改善をしたいと思います。
質問2
大会開催日は、5月の最後の週末土日となっていますが、この週末は運動会が開催される学校が多いため、この大会に参加できないという人達の声を耳にします。開催日を変更することはできないのでしょうか?
日にちの設定を動かしますと他の大会と重なることになりますので、基本的には5月の最終土日と決めています。
関東地区の大会では、「ぐんま100キロウォーク」、「成田エアポートツーデーマーチ」、「つくば国際ウォーキング大会」が前後に開催されます。
質問3
受付票を紛失しました、どうしたら良いでしょうか?
事前にお問い合わせ、又は、実行委員長 今井修二 携帯080-2383-9325 まで連絡して下さい。
受付当日、トラブルがないように手配します。
お電話のお問い合わせは、22時以降はご遠慮ください。
質問4
当日の申し込み、参加は出来ますか?
参加者の保険加入必須の為、参加は出来ません。
質問5
当日、都合で参加出来なくなりました。
友達が参加できると言うのですが、替わりに参加してもらってもいいですか?
大会の参加者及びスタッフは、保険に加入の為、代理参加は出来ません。
質問6 帰りの着替えなどの荷物を預けるところはありますか?
受付会場(筑波休憩所)にてお荷物をお預かりする場所を設置しますので、そちらに預けてください。貴重品は、こちらではお預かりできませんので、ご了承お願いします。筑波休憩所(スタート・20キロ・60キロ・ゴール地点)にて、女性専用のお着換え場所(テント)をご用意していますので、そちらをご利用ください。
質問7 ストックを使って参加できるのでしょうか?
歩行者への安全のため、および自転車への安全のため、使用は禁止します。
質問8 大会当日、車で会場へ向かった場合の駐車場(梅林下駐車場)からスタート地点(筑波休憩所)までの送迎はありますか?
駐車場から会場までの送迎はありません。ウォーミングアップとして歩いてください。約1.5キロ下り坂です。 ゴール後の会場(筑波休憩所)から駐車場までの送迎は、バスを出しますのでご利用ください。時間帯と混み具合によってはすぐに送迎できない場合がありますので、ご了承ください。帰りの際はいろいろご事情があると思いますので、お困りのことがございましたら気軽にスタッフに声をかけてください。
質問9 リタイヤ時の筑波休憩所から駐車場(梅林下駐車場)への送迎はありますか?
リタイヤ回収のマイクロバスとスタッフの車で駐車場まで送ります。 リタイヤ者のための送迎ルートは、岩瀬(40キロ地点)・土浦(80キロ地点)・筑波休憩所・駐車場というルートです。
質問10 車で行く場合の駐車場の場所を教えてください。
会場へのアクセスページをご参照ください。
質問11
各休憩所で配給される食べ物は何でしょうか?
質問12
コースの地図を貰えませんか?
準備中です。今しばらくお待ちください。会場でも配布いたします。コースは昨年と同じになります。ご参考までに去年のルートマップをご覧ください。こちらからご覧になれます。
質問13
遅くなってのリタイヤは帰宅の手段が無く帰れません。どうしたら良いですか?
電車で来られて帰宅手段のないリタイヤした方がお休みできる仮眠室(旅館 筑波ダイヤモンドホテル)を準備しております。女性専用とさせていただきます。
仮眠室場所:
旅館「筑波ダイヤモンドホテル」
筑波休憩所から車で約10分以内
〒300-4352 茨城県つくば市筑波2388
Tel: 029-866-1514
お車でお越しの方は、場合によってはバスでお休みいただくことが可能です。
筑波ダイヤモンドホテルは、筑波休憩所に一番近い旅館となっております。
前泊ご宿泊希望の方は、直接お電話でお問い合わせください。
質問14
夜の歩行用ライトですが、どのようなものを持参すればいいのですか?
前方と後方用に最低2つライトを装着してください。
前方用は、ヘッドライト、懐中電灯、携帯用ライトなどです。前方から来る歩行者へ合図するためであり、そして、夜間の暗がりを歩きやすくするためです。夜間の歩行ルートは、電灯がほとんどない真っ暗な道を歩く(カエルゲロゲロしか聞こえない真っ暗でまっすぐな道が永遠と続きます。)ことになりますので、大会前にライトを装着して歩いてみてください。十分なライトの明るさでないため足元が見づらいことがないか事前のチェックをお願いいたします。
後方用は、点滅ライトをお願いします。後方から来る歩行者へ合図するためです。
参加賞として「大会オリジナルLED点滅バッジ」をご用意いたします。
去年のLED点滅ライトのデザインはこちらのページからご覧になれます。
以下の写真①、②のような点滅ライトが100円均一ショップ(自転車グッズ売場)で販売されています。他にもいろいろな点滅ライトが販売されていますが、ご参考の為こちらの商品をご紹介させていただきます。
途中で点滅ライトが作動しない場合に備えて、大会側から配布するLED点滅バッチのほか余分に点滅ライトをご持参いただけますようお願いします。
質問15
ゴール後に温泉、お風呂に入りたいのですが、最寄の場所を教えてください。
<つくばセンターからバスで会場入りした方へお勧め場所>
入浴後、食べれます!飲めます!
http://www.tsukubawellnesspark.com/index.html
日帰入浴 9:00~22:00 720円/大人1, 410円/満65歳以上の方
〒300-4234 つくば市山木1562番地 Tel 029-867-5210
つくバス北部シャトル(筑波山口出発 つくばセンター行)」に乗車
「つくばウェルネスパーク」で下車(所要時間21分、バス乗車券300円)
「つくばウェルネスパーク」から「つくバス北部シャトル」に乗り、「つくばセンター」に戻れます。
<車で来られた方にお勧めの筑波山神社近辺の場所>
http://www.aokiya-hotel.com/spa.html
筑波休憩所から約2.3キロ
日帰入浴12:00~15:00
1000円/大人1
〒300-4352 茨城県つくば市筑波753-1 Tel 029-866-0311
http://www.tsukubasan.co.jp/dayplans.html
筑波休憩所から約2.4キロ
日帰入浴 11:30~15:00
1000円/大人1
〒300-4352 茨城県つくば市筑波728 Tel 029-866-0321
http://ichibou.com/tsukubayu-top.htm
筑波休憩所から3キロ
日帰入浴11:00~19:00
1300円/大人1(土日祝)
茨城県つくば市筑波64-9 Tel 029-866-2983
http://ichibou.com/onsen/index.html
筑波休憩所から3キロ
日帰入浴10:00~19:00
1300円/大人1(土日祝)
〒300-4352 茨城県つくば市筑波64-2 Tel 029-866-2222
<車で阿見方面に向かって帰られる方へお勧め場所>
http://www.you-world.e-tsukuba.jp/contents1.htm
24時間営業の天然温泉入浴施設
つくば駅から約5.5キロ
1500円/大人1〒305-0063 茨城県つくば市下原370-1 Tel 029-839-5000